国内No.1英文校正ブランドが提供する AI英語論文執筆支援ツール
独自AIによるリアルタイム英文校正、日英翻訳、リライト、アウトライン生成機能を通じて執筆時間を最大50%削減します。






















125ヶ国の研究者
が利用する校正・翻訳ツール1Mn+の著者
が論文執筆に利用21年間以上
の英文校正ノウハウを使用ご利用されている研究者の声
PaperpalはWordにアドインされていてすごく扱いやすいと思ったのと、英訳、特に英語の言い回しなどの感じがGrammarlyよりもしっくりきたという印象があります。エディテージの校正者に直してもらった時の英語と似ている感じがします。

「0から1をつくり出す作業を強力サポート」Paperpalは英語論文の執筆をより速く、より質の高いものにしてくれるのが魅力。

何回かGrammarlyを使って英文校正してみていたのですが、その後Paperpalを使って作成された英文校正を比べてみたときに、Paperpalの方が論文に適した英文に近いように感じました。もちろん、最終的にはエディテージの英文校正サービスにも出していますが、まずは和文を書いてDeepLなどで翻訳し、次はもうGrammarlyを利用せずにPaperpalで作業するという手順に段々となっていきました。
私はプロジェクトリーダーをすることが多いのですが、その場合、方法論と結果は私が書くことになります。その際にもPaperpalのリライト機能があるから書きやすくなり、時間的な負担も減るため、次の論文に取り組みやすくなっているというのもメリットですね。業績を深めるうえで、Paperpalが大きく貢献してくれていると思います。

実はつい先日、Paperpalを利用して執筆した論文がアクセプトされました。日本生化学会の論文のジャーナルなのですが、100年の歴史があり、生化学会もすごく宣伝している英語のジャーナルです。最近は結構リジェクト率が高くて、アクセプトされるのが難しいと聞いています。論文の執筆は大変だったのですが、その論文を執筆しているとき、ちょうどPaperpalの有料版が使えている期間だったので、非常に助かりましたね。

PaperpalはWordにアドインされていてすごく扱いやすいと思ったのと、英訳、特に英語の言い回しなどの感じがGrammarlyよりもしっくりきたという印象があります。エディテージの校正者に直してもらった時の英語と似ている感じがします。

「0から1をつくり出す作業を強力サポート」Paperpalは英語論文の執筆をより速く、より質の高いものにしてくれるのが魅力。

何回かGrammarlyを使って英文校正してみていたのですが、その後Paperpalを使って作成された英文校正を比べてみたときに、Paperpalの方が論文に適した英文に近いように感じました。もちろん、最終的にはエディテージの英文校正サービスにも出していますが、まずは和文を書いてDeepLなどで翻訳し、次はもうGrammarlyを利用せずにPaperpalで作業するという手順に段々となっていきました。
私はプロジェクトリーダーをすることが多いのですが、その場合、方法論と結果は私が書くことになります。その際にもPaperpalのリライト機能があるから書きやすくなり、時間的な負担も減るため、次の論文に取り組みやすくなっているというのもメリットですね。業績を深めるうえで、Paperpalが大きく貢献してくれていると思います。

実はつい先日、Paperpalを利用して執筆した論文がアクセプトされました。日本生化学会の論文のジャーナルなのですが、100年の歴史があり、生化学会もすごく宣伝している英語のジャーナルです。最近は結構リジェクト率が高くて、アクセプトされるのが難しいと聞いています。論文の執筆は大変だったのですが、その論文を執筆しているとき、ちょうどPaperpalの有料版が使えている期間だったので、非常に助かりましたね。

メディア掲載実績

*東京商工リサーチ調べ(2022年5月)


論文執筆の最初のステップは、Paperpalで始めましょう!
Wordアドイン版推奨環境
- Mac - Word 2016 以降
- Windows/ Mac - Word 2019 以降
- Microsoft 365 - Mac/Windows 版 Word
- Microsoft 365 - Web 用 Word
Word 2016/2019 ボリュームライセンス版では 正しく動作しない場合があります。
Word版を無料で体験する
アカデミックライティングに特化したPaperpalの
新しい論文執筆スタイル
新しい論文執筆スタイル
リライト(書き換え)で明確さとトーンを向上させる
意味はそのままに、ジャーナルが指定する単語数を満たし、アカデミックトーンを維持した正確な言い換え。
執筆中に調査、引用する
執筆中に研究に関する質問を投げかけ、信頼できる引用を含む科学的な回答をすぐに得られます。
デスクリジェクションを回避するための提出前チェック
言語面と技術に関する30項目以上の包括的な提出準備状況確認レポート。
より良い語彙選択のための文脈的な類義語提案
出版された文献に基づき内容に関連する類義語を提案することでテキストの明確さを向上させます。

大学・研究機関様向けプラン
お支払いについて

便利なお支払い方法
日本円でのクレジットカードまたはデビットカードがご利用いただけます。



カスタマーサポート
公費支払いのご希望や、その他お支払いや書類に関するお問い合わせにつきましては、hello@paperpal.com までお気軽にお問い合わせください。